最近の全身脱毛のコースには、「VIO脱毛」が含まれています。VIO脱毛とは、ハイジニーナ脱毛と言われていて、いわゆるデリケートゾーンの脱毛の事を言います。
このVIO脱毛が施術箇所に含まれている場合で、施術日当日が生理痛の場合でも全身脱毛の施術を受ける事は可能なのでしょうか?
参考:VIO脱毛について
結論を言いますと、生理痛の場合でも全身脱毛の施術を受ける事が可能なサロンもあると言うことになります。
生理痛の場合全身脱毛はできるのか
全身脱毛の施術箇所にVIO脱毛が含まれている場合で、施術日当日が生理痛になってしまった場合は基本的に施術を受ける事ができません。
なぜなら、生理中はホルモンバランスが乱れているので、肌自体が刺激を受けやすくなっている場合がほとんどで、痛みを感じてしまったり、肌トラブルの原因となってしまう場合があるからです。
それから、経血が出ているので当然施術を受ける事は難しいでしょう。生理中はサロン側に迷惑をかけない為にも予約日を変更してもらうようにしましょう。
基本的に、生理中でも全身脱毛の施術自体を受ける事は可能なのですが、ほとんどのサロンで断られてしまいます。その理由は以下のようなものが代表的です。
生理中の脱毛は肌トラブルの原因になる
上記でも述べましたが、生理中はホルモンバランスが乱れているので、肌が弱っている場合が多く刺激を受けやすくなっています。
ですから、VIO脱毛以外の箇所でも、例えばワキ脱毛だけの場合でも肌が敏感になっているので施術を受けない方が良いでしょう。
基本的にエステサロンのフラッシュ脱毛は肌への刺激が少なく優しいので、肌トラブルを起こす事は少ないのですが、生理中の場合は注意が必要です。
いつも以上に痛みを感じてしまったり、施術後に痒みを感じてしまったりする事も無いとは言い切れません。
生理中の脱毛は痛みが酷くなる
何度も言っていますが、生理痛の時はホルモンバランスが乱れているので、肌が敏感な状態になっています。
ですから、いつもは感じない痛みも感じてしまう事もあるのです。これは、実際に生理中にワキ脱毛等の施術を受けた事がある方でしたら分かると思いますが、はじめて生理中に施術を受ける場合は驚かれる事でしょう。
それぐらい、肌の状態が敏感になっているという事なので、なるべくなら生理中の脱毛は避けた方が良いでしょう。
これはVIO脱毛だけに限った話ではなくて、他の部位でも同じことが言えます。
生理中は当日キャンセルに要注意
脱毛サロンでは当日キャンセルをすると何かしらのペナルティを受ける場合があります。ですから、当日キャンセルはなるべく避けた方が良いでしょう。
生理周期が安定している方でしたら、スケジュールを組んで予約を取れば問題ないのですが、生理周期が不安定な場合は注意が必要です。
例えばですが、サロンによっては当日キャンセルをした場合は、1回分の施術を消化されてしまったり、罰金が発生したりする事もあります。
大手の脱毛サロンでしたら、その様な事は少ないのですがサロンによってはペナルティがありますので十分ご注意ください。
基本的には前日の夜の7時までにキャンセルの連絡を電話で行えば、何の問題もなくキャンセリできます。それ以降であれば自動で1回分の施術が消化されてしまう場合もありますので、無料カウンセリング時に必ず確認するようにしましょう。
生理中は絶対脱毛できないの?
急いでいる方で生理中でも全身脱毛をしたいと言う方も少なくはないと思います。例えば、結婚式までに全身脱毛を完了させたい場合のブライダル脱毛を受けている場合などです。
基本的には、上記で説明したとおり生理中の脱毛は避けるべきなのですが、どうしてもと言う場合は、生理中でも施術を行ってくれるサロンはあります。
ただし、VIO脱毛以外の箇所限定となります。
例えばですが、ミュゼ、銀座カラー、エピレ、は生理中でもVIO脱毛以外の施術でしたら受ける事ができます。
それ以外のサロンは基本的に生理中の施術はNGとなりますが、どうしてもと言う場合は相談してみると良いのではないでしょうか。
特に厳しいサロンで言いますと、脱毛ラボは生理後約1週間は施術を断られてしまいます。